<はじめに: この回答はご相談のあった2000年6月に すでにご相談者あて回答したものですが、 当相談コーナーのシステム改善の都合上、 再度編集して掲示しております、ご了承ください。 尚、金額的な内容は時間変動しますので、新規にご相談下さいます様お願い致します。>
まずはじめに、敷地内に既存建物があるようですが 同一敷地内に二つの建物を建てる場合はいくつか問題が生じます。 法律的な問題や工事施工上の問題やインフラ (電気・ガス・水道・電話など)の問題です。
敷地に接する道路状況などいくつか検討しなければならない要素があります。 簡単には回答が出せません。 一度現況の既存建物と敷地の関係について描かれた設計図面などありましたら そのコピーをFAXまたはご郵送ください。
また、ご要望が不明確です。 解釈が異なるかもしれませんので確認させていただきますが
1.鉄骨造の3階建てを希望されている。 2.築造場所は既存建物の敷地の一部(庭)を予定。 3.3階建ての屋上には菜園を作りたいので土を入れたい。 4.屋上菜園の構造的荷重が大きくなるので基礎も大きくなる。 5.大きな基礎はそのままでは利用価値がないので地下室として使いたい。 6.地下室兼用の基礎とした場合と基礎だけとした場合との価格差を知りたい。 7.地下を掘った時に隣家が傾くようなことが心配。 8.前面道路は狭いが工事費に割増は生じるか?
以上ですね。
このご希望の初期的な質問をします。 地下または基礎を造るには工事車両が 庭の部分まで入らなければ工事ができません。 工事車両の幅は約2mですが前面道路から旋回して入り 幅員で最低限約2mの通路が必要ですがこの通路は確保できますか?
前面道路も2tトラックは確実に入れますか? 一時的に通行止めになりますが近隣から苦情など出ませんでしょうか? この問題がクリアできればご相談の内容はスタートラインに着けます。
価格的な問題は前述の建築図面がありませんと 計画建物の大きさが判断できず 概算金額も出すことができません。
|